箱根駅伝で使われた【厚底シューズ】が使用禁止に…

こんにちは。

静岡県浜松市東区大蒲町のほりかわ整体院の水川です。

 

驚きましたね❗️

 

箱根駅伝で、非常に目立っていた、あのピンクの靴が使用禁止になってしまうなんて…

 

確かにあの靴を履いた選手は、高記録連発でした。

 

不公平という声があった事も知っていますが、

 

でも靴だけで、そんな高記録なんて出るのでしょうか❓

 

そもそもあのピンクの靴って何がいいのでしょうか❓

 

今日はあのピンクの靴についてお話ししていきます。

 

ヴェイパーフライネクスト

 

あのピンクの靴の名前ですね。

ナイキが出している靴のシリーズで、

あの靴が出たのは、2017年7月にマラソンの

大迫傑選手が履いたことで、話題になりましたね。

 

最初は、使う人を選ぶような靴であり、あまり人気が出なかったですが、

昨年のシリーズが比較的使いやすくなり、

昨年から多くの陸上競技者が履くようになりました。

 

マラソンや、トラック競技に多く使われ、非常にたくさんの記録が更新されました。

 

そして今年の駅伝も数多くの選手が履いていましたね。

 

その結果多くの区間記録が更新され、更に話題になりました❗️

 

ではなぜこんなに人気があり、記録が出やすいのでしょうか❓

 

記録が出やすい理由は、靴の底にあり

ヴェイパーフライネクストはまず靴の底が厚いです。

これは、靴の全面にカーボンファイバープレートが敷かれており、

従来の靴と比べ、反発力が非常に高いです。

 

更にこの靴は、靴底が高くなることで、

走る際にとても大切になる爪先への重心移動が非常にスムーズに行うことができるようになりました。

 

これらにより、短距離と同じように、自然と前傾姿勢ができます。

 

前傾姿勢ができることで前方からくる風の影響が受け辛くなり、

 

更に、走るということは、重心移動の繰り返しの連続です。

この重心移動の繰り返しの作業には、バネのように弾む必要があります。

 

ですが、弾む方向が上であれば、人間は前に進みません。

斜め上に弾むように地面をけることで、

地面から足に伝わる力が、斜め前方に伝わり

これが推進力を生みます。

 

ですが、これも靴の反発力がなければ、弾むことができず、

推進力を生むことができません。

 

ですが、このヴェイパーフライネクストは上記のことを可能にした為、

非常に多くの選手が使ったんだと思います。

 

以上がヴェイパーフライネクストが使われた理由です。

 

履けば誰でも速くなる❓

答えはNOだと思います。(ここらは個人の意見ですので、ご了承ください)

 

確かに前傾姿勢を作れ、重心移動がスムーズにできることは非常に優位だと思います。

 

ですが、走っている際に、踵をつかない走り方の選手は非常に効果的だと思います。

このシューズを履いて効果を出してる選手は、ほとんどそんな走り方だと思います。

 

実際にマラソンのトップ選手はほとんど、踵つかないで走っています。

 

ですが、日本人の走り方は、踵をつけて走るという教育があります。

 

実際私も、そう教わりました。

 

この走り方だとどうしても身体が起き上がりやすくなり、

重心も踵よりになります。

 

重心が踵にいくことで、足をあげることに、非常に力がいり、

 

疲れやすくなります。

 

そこまで、わかっているなら、踵をつかないで走ったらいいと思うでしょ❓

 

それには非常に多くの筋力が入ります。

 

常に爪立ちで、二時間いるようなもんですよ❓

 

更に走ることで、足には自分の体重の倍以上の負担がかかります。

 

皆さんはできますか❓

 

それを可能にするマラソン選手は毎日練習やトレーニングを続けた結果可能なんです。

 

上記で話した靴による結果だって、

そのような練習やトレーニングがあるからこそ

靴の性能を引き出した結果だと私は思います。

 

実際にその靴の性能をいち早く気がついて、

その靴に合わせる為のトレーニングをした大学もある聞いたことがあります。

 

その努力が報われなくなるのは、少し寂しいなとは思いますね。

 

 

 

おすすめの記事